虫歯治療
虫歯治療について
壺内歯科なんば湊町診療所の虫歯治療
虫歯は歯に付着したバイオフィルムによる虫歯菌の感染で起こる病気です。
虫歯菌が出す酸で歯が溶かされ歯に穴があきます。穴があく範囲が表層のエナメル質までならば痛みはありませんが、象牙質まで穴があくと痛みが出始めます。そして虫歯菌が歯髄までいくと神経が炎症をおこし激痛になります。
更に虫歯が進行し神経が腐った状態になると痛みもさらに激痛になりますし歯肉も腫れたり、抜歯が必要になることがあります。
定期的に予防のメインテナンスを受け、虫歯がわかれば出来るだけ早期に最少侵襲(ミニマル・インターベンション)で虫歯治療を終えてください。
当院では、進行した虫歯に保存的に対応するため、レジン覆罩・3MIX-MP法なども行っていますが、残念ながら神経を取る根管治療や抜歯などになることが多いです。 虫歯は放置しているとどんどん進行します。進行した虫歯は激痛をともないますし、治療回数・費用もかかります。
虫歯は予防できます。
虫歯治療について
虫歯(むし歯)とは
ミュータンス菌などのむし歯病原菌が口の中の糖を利用して「酸」を作り、その酸によって歯の表面が溶かされる病気で す。虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、むし歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、かぶせ物をした りして治療します。
麻酔の注射の前に表面麻酔を塗布して、麻酔液をゆっくりと注入したり、細い麻酔針を使用するなど、なるべく痛みの少ない治療を心がけています。
むし歯の段階(C1~C4)により治療法が異なります。
虫歯治療について
C1:エナメル質内の虫歯
歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の虫歯です。
痛みがなく、ついつい放っておきがちです。
虫歯の部分だけを削除して、合成樹脂(レジン)を充填します。
C2:象牙質に達した虫歯
虫歯がエナメル質の内側の象牙質に達したものです。象牙質はエナメル質により軟らかい組織なので、むし歯の進みかたが速くなります。
C1 と同様に合成樹脂(レジン)を充填するか、範囲が大きい場合は削ったあとに歯型を取り、金属やセラミックの詰め物(インレー)を作り、欠損部を修復します。
C3:歯髄(神経)に達した虫歯
虫歯が象牙質の内側の歯髄に達したものです。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。
歯髄の炎症が重度な場合は、歯髄組織を除去したあとで、根管内を消毒し、シーリング材を用いて充填します。
また、歯髄が死んでしまった歯はもろくなりますので、クラウンなどの被せ物をします。
症例によっては、特殊な抗生物質を用いて歯髄を保存する処置を行う場合もあります。
C4:歯質が失われた虫歯